RECRUIT採用情報

HARADA で、やらな。 HARADA で、 やらな。

募集要項

来たれ!挑戦者。

ここでは募集要項、選考フロー、よくある質問についてご紹介します。

職種

総合職

給与

2023年4月初任給 月給245,000円※大卒・大学院卒、試用期間3ヶ月あり

諸⼿当

通勤⼿当‧住宅⼿当‧時間外勤務⼿当‧家族⼿当‧役職手当など

給与改定

年1回(4⽉)

賞与

年2回(6⽉‧12⽉)
その他特別賞与、新商品開発報奨制度などあり

勤務地

⼤阪または東京(初任地、転勤あり)

勤務時間

9:00~17:30

月平均
所定外労働時間

10.7時間

休日・休暇

完全週休2日制、祝日、年次有給休暇(初年度15日)、お盆休み、年末年始休暇、慶弔休暇、特別休暇など

採用学科

全学科・全学部

過去3年間の
新卒採用者数・離職者数
年度 採用者数 離職者数 定着率
2022年度 2人 0人 100%
2021年度 3人 0人 100%
2020年度 2人 0人 100%

選考フロー

新卒採用に関する選考の流れをご紹介しています。

  • 01WEB説明会

    どの地域の方にも、気軽に当社への理解を深めていただきたいという思いからWEB説明会をご用意しております。会社説明、社員インタビューを通して、 皆様へ当社の魅力をお伝えさせていただきます。

    ※エントリー後、発行されるマイページよりご覧いただけます。

  • 02エントリーシート

    詳細はエントリー後、マイページよりご確認ください。

  • 03WEB適性検査

    能力検査と性格検査をご受検いただきます。

  • 04一次面接

    第一線で活躍する社員との個人面接です。
    1時間程度の面接を通し、社員から直接話を聞くことができますので、ぜひ気になることをなんでも質問し、当社で働くイメージをもってもらえればと思います。

  • 05二次面接

    マネージャークラスの社員との個人面接です。
    より経営層に近い社員とじっくりお話しできる場となっていますので、当社の今後の方向性や各事業分野の展開などをより深く理解していただく場としてもらえればと思います。

  • 06最終面接

    役員との個人面接です。
    ぜひ自然体で臨んでいただければと思います。

※選考スケジュールは、状況によって変更になる場合がございます。

FAQ

採用について

OB・OG訪問は行っていますか?

随時受け付けております。詳しくは採用担当者までお気軽にご相談ください。どのような社員とお話しになりたいかをお伝えいただければ、なるべく条件の合う社員との面談を設定させていただきます。

理系学部からの応募も可能ですか?

ご応募に際しては文理不問です。入社後も出身学部問わず活躍できるフィールドがあります。大学で学んできたことを活かし、新しいことに挑戦している社員もいます。

海外留学中ですが選考を受けることは可能でしょうか?

当社ではWEBツールを用いた選考を取り入れておりますので、場所を選ばず選考を受けていただくことが可能です。詳しくは採用担当者までお気軽にお問い合わせください。

英語力はどの程度必要ですか?

ご応募の段階では特に英語力についての条件はありません。ただし、どの部署においても英語を使う機会はあるため入社後にしっかりと勉強していただく必要はあります。(語学学習をサポートする制度もあります。)
なお、英語に関わらず語学力については選考要素の一つになり得ます。

働く環境・仕事について

入社後の配属はどのように決まりますか?

本人の適性を見ながら、会社が配属先を決定します。

勤務地はどこになりますか?

初任地は大阪もしくは東京となっており、転勤の可能性があります。現在、社員全体の中で、大阪勤務が50%、東京勤務が38%、海外駐在など海外勤務が12%となっております。

新卒社員と中途社員の割合は?

新卒社員が56%、中途社員が44%です。

海外駐在はありますか?

はい、あります。現社員のうち、およそ6人に1人が海外駐在を経験しています。

社員の平均年齢はどれくらいですか?

42.0歳です。

平均勤続年数はどれくらいですか?

15.6年となっております。

離職率はどうですか?

新卒社員の入社3年間の離職率は、0%です。(2020年度~2022年度)

有給休暇はどのくらい取得できますか?

年次に合わせて15~25日の有給休暇が取得できます。ちなみに、有休取得平均日数は10.7日です。

福利厚生はどのようなものがありますか?

こちらよりご確認ください。

入社後の研修はどうなっていますか?

こちらよりご確認ください。

※回答内にございます数字は、2022年3月現在のものです。